どもどもこんにちは、中原るんでーす!
というわけで!
行ってきました2020年2月TBAセミナー!
TBAは女性専用のビジネスアカデミーです。
(TBAについてはこちらからどうぞ!)
先月から参加してるのですが、
今回はその月一セミナーに参加してみました!
ド緊張の前夜

なんと主宰の相羽みうさんと二人でランチ。
前日緊張しすぎて本当に死ぬかと思いました。ビバ…待っててね…
初参加で主宰の方とサシでランチなんてもうこれ
なんて漫画展開?神様ありがとう!
というわけで、意気揚々とアトレ品川店のサラベスさんに行ってきました!
みうさんとドキドキ☆ランチデート


私の楽しさが伝わりますでしょーか!笑
みうさんに許可をいただいて
ランチ中の会話を録音させていただいていたのですが、
私の発言をなんでもビジネスに繋げてくださいました。
普段の漫画を見るとお分かりいただけるように、
中原は本当にくだらないことばかり考えているんですけど、
そういう思いつきや会話の中にも色々なヒントが隠されてるんですね!
本当に勉強になりすぎた二時間でした。
あと録音を聞いていて気付いたんですが、
みうさんってめちゃくちゃ褒めてくれます。
何を話しても
「それええやん」
「面白いなあ」
「もっと聞かせて!」
「賢い賢い!」
私にしては珍しく、少し人見知りしちゃったんですが、
みうさんと話してると、
どんどん自分から話したくなってしまうんです。
おいおい魔法使いか?
とても同い年の女の子とは思えませんでした!
うっかりシーンもいただいたところで、
(ここで「二人きりの時間が長くなるわーい」って思った私は中々のストーカー気質笑)
いよいよメインのセミナー会場へ…
セミナー前半:しゅんえいさん「結果を出すためにすること」

しゅんえいさんは既に実績のあるすごい方。
(詳しくはリンク先へ)
結果を出すために人・モノ・情報のいらない部分を断捨離したと言ってましたが、
それって思考にも当てはまるような気がしました。
私余計なこと考えすぎじゃね…?
先にも言ったように、
私は本当にくだらないことばかり考えてるんですが、
たとえば昨日寝る時なら
みうさんにどんな話を聞いてもらうかとか、
みうさんに相談したい内容を書きだしておくとか、
そういうことをした方が良かったのでは…!?少なくとも神に感謝してる場合ではなかった
まあくだらない発想が漫画に繋がることもあるんですが、
なるほどエッセンシャル思考とはよくいったものだぜ!
……って終わった直後は思ってたんですが、
冷静に考えたら、普通に寝るべきでした。
(一睡もできなかった)
セミナー後半:相羽みうさん「ファンになるブログの作り方」

テストで名前書くの忘れて0点になるのって、
こういう気持ちなんだろうなと思いました…。
けど隣に座ってくださった大先輩ぷうかさんとワークができて、
とても嬉しかったです。
それに提出はできなかったけど、
焦ったおかげでめちゃくちゃ長いプロフィールを早めに完成させることができたので、
結果オーライ!
みうさんから今後のアドバイスもしっかり受けることができたので、
大満足でした。
それにしても、ブログとツイッターって根幹では似ている部分が多いように思います。
セミナーを受けていて、改めて理解が深まりました。
おまけ:行動すると漫画の主人公になれる
実は最初に会場入りしたのですが、
一番前センターに座ったとき、
みうさんに「おー偉い。こういう時に前座るの偉いよ」
と言ってもらえて嬉しかったです。
そのあとしゅんえいさんも
「セミナーでうしろに座る人って意味わかんないですよね」
と話していました。
今回のセミナーでは、
結局行動することが大事
ということが要所要所にちりばめられていました。
思い返すとたしかに、
ランチ会に参加したらみうさんと1対1で人生のコンサルをしていただけたり、
セミナーで真ん前に座ったらとなりに座ったぷうかさんにプロフの感想をいただけたり、
(行動し続けて結果を出している大先輩ぷうかさんは、もちろん真ん前センター=私の隣に来てくださった)
その後の懇親会でみうさんの隣の席に着いたら、みうさんの後に移動して下さったしゅんえいさんに今後のアドバイスをいただけたり、
いいことしかなかったです。
これ、今回のセミナーが漫画だったら、
私絶対主人公じゃない…?笑
力はないがやる気だけはある主人公が、
師範や大先輩たちに可愛いがってもらえるストーリー。
けど、私のしたことって本当すべてに積極的に参加したぐらい。
(発言は人見知り発動であまりできなかったけど、
お話がたくさん聞けてためになりました!)
これってすごいですよね!
厚かましすぎないか心配なところもたくさんありましたが、
これからも沢山行動していこうと思いました。
そして、純粋に心から楽しかったです。
ビジネスの視点からしたら場違いかもしれないけど、
たくさん褒めてくださって、
惜しみなくアドバイスもしてくださって、
なんていうかすごくすごく皆さんが大好きになりました。
来月も、もっとたくさん皆さんのお話が聞けたら嬉しいな。